のど筋を鍛えなきゃいけないスッ

生活

築地本願寺に行った日に                                                                                                                                   「声が小さくなったね」「言葉の最後が聞き取りにくいよ」って話しがでて 

「独り者」は話す機会が少ないから・・気にしてたんです

道で「ご挨拶」のとき 変な声がでてる・・                                                                                                                                                                           24時間気ままな生活でうれしいけど 声だけは対応できてない

シニアの「声帯」                                                                  「お喋り好きじゃない」生活の気配り                                                                                                   「声帯の萎縮」で「全身の筋力低下」「呼吸機能の低下」へつながる                                                                                         食べ物の「誤嚥」で 肺炎の危険も あら大変!                                                

本腰入れます レッツGo!                                                                                 1)ストロー発声法やピーひゃら:息を吐きながら発声したり、おもちゃのピーひゃら=「吹き戻し笛」                                        (吹くとピーと広がりクルクル戻る棒状のおもちゃ :Amazon 3本 690円 )                                               2)息こらえエクササイズ   :ペットボトルの横に小さな穴を開けて 力強く吹く                                                                                     3)口腔機能向上訓練     :深呼吸から首、肩、舌などの訓練などして 最後は好きな曲を歌う                                   (介護の看護師さんにもらったもの) 

注意:大きな声をだし過ぎると 声帯を痛めます                                    

人からの指摘                                                                                                                                                                                                 素直に聞こう 若い時はきっと反発してたけど シニアの余裕をかもしだそう ( *´艸`) 自分のため

                                                                                                                   

タイトルとURLをコピーしました