2025年 4月24日(木) 「三鷹に用事があり そのまま深大寺と神代植物公園にいってきました
バス移動 JR中央線の三鷹駅南口から 「深大寺」行き 鷹64「京王バス」鷹66「京王バス」 およそ24分
50年に一度の御開帳 「元三大師像(がんざんだいし)」 高さ2メートル・重さ200kgの仏像 2025年4月26日(土)~ 6月2日(月) 拝観料 1000円 (深大寺の観覧は無料)



釈迦堂 重要文化財の「白鳳仏(銅造釈迦如来倚像)」は ご不在です 2025年4月26日(土)~ 6月下旬ごろ 国宝仏は 奈良国立博物館130年記念特別展「超国宝-祈りのかがやきー」の出陳されています お堂の横には「びんずるさん」がいらっしゃいます
神代植物公園の「深大寺門」入口近くのお蕎麦屋さん「玉乃屋」さん 「細打ちせいろ」10割そばをいただきました ( *´艸`) 美味しいかったです(1100円) 蕎麦湯もいただけます 現金のみテーブルでの支払いです
神代植物公園「深大寺門」入口 大人500円 入園すると 木々の緑と森林浴をしているような雑木林がつづきます
目的は「ばら園」 その手前に「野生種・オールドローズ園」「ふじ園」 その横に ふじ棚が約85m ふじ棚は綺麗でしたが 薔薇はまだつぼみが固く5月中旬くらいの開花予定らしいです シャクヤクは終盤でした


それで「大温室」へ行くことにしました レッツGo! 開館時間 9:30~16:30



左から 青い宝石「ヒスイカズラ」 ・ 死体花「ショクダイオオコンニャク」 ・ 火の鳥「メディニラ」



写真中央「ショクダイオオコンニャク」は世界最大の花で有名 7年に一度2日間開花すると言われています ここでは 2022年12月に開花して枯れ、球根は休眠に入りました 現在は新芽が見えています 「大温室」は 約1300種の植物の展示されています
いつ来ても 何かしらの植物を見ることが出来ます 今度は、寄り道せず「神代植物公園」を目指して来てみたいと思いました