少し前になりますが 京都の鞍馬寺に行った話です
鞍馬寺の本堂金堂の前にある「六芒星」の形をした床があります その上に立ち 両手を挙げ宇宙を感じたと言う方が・・ その話しを聞いて思いだしたこと



京都の友人から「六芒星を踏んじゃだめよ」と言われました この三角は三尊(毘沙門天王、千手観音菩薩、護法魔王尊)を現すからとか 聞かなかったら私もそこに立ち天に両手を挙げてた あっぶねー



本殿金堂の地下「宝殿」 本殿の左から降る入口があります 薄暗い室内の壁に「清浄髪奉納」生きている人の髪を収めた壺がならんでいます 圧倒されますが 心地よい不思議な空気に包まれます
鞍馬山博物館からさらに登り 霊峰殿を見て大杉権現社 最終地点「奥の院魔王殿」到着します 後は降るのみ 貴船川にかかる「鞍馬寺西門」を目指します まあまあ降りも山道で 足にガッツがいります



一泊二日 一日目は貴船神社と瑠璃光院 二日目は朝から鞍馬寺という行程でした



貴船神社さんの「三社詣」 「結宮」「奥宮」」「本宮」の順に参拝することでご利益が高くなるようです 参拝はできましたがちょっと色々ありました 再度 改めて参拝しようと思いました ( *´艸`)スイマセン